fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
ADMIN TITLE LIST
Selected category
All entries of this category were displayed below.

今回は私が大好きな本の1冊である
成功哲学書の名著

 デールカーネギー 『道は開ける

を紹介します。


【書籍名】
道は開ける  
 著者:デール・カーネギー 発行:創元社



【評価】
★★★★★ (私もこれで道が開けました!)


【感想】
本書も、前回紹介した『人を動かす』と同様に
今から15年ほど前に買いました。
というのも、私が買ったのは

 『ハンディーカーネギー・ベスト』

というBOXセットで買ったからです。
本書も10回以上は、読み返しています。


本書の内容は、
前回の『人を動かす』が”他人”が対象だったのが
今回の『道は開ける』は”自分”が対象となります。

自分が

 ・どういう心構えで
 ・どう行動すればよいか

が書かれています。

デール・カーネギーの本は、
色んな偉人のエピソードがたくさん書かれており、
具体的で、非常に分かりやすいです。

もし成功哲学書/自己啓発書が好きで
まだ本書を読んでいなければ、ぜひとも
一度は目を通してみてください。

オススメします!! 


【印象に残ったフレーズ】

 


スポンサーサイト



テーマ:読書感想 - ジャンル:本・雑誌


今回は私が大好きな本の1冊である
成功哲学書の名著

 デールカーネギー 『人を動かす

を紹介します。


【書籍名】
人を動かす  
 著者:デール・カーネギー 発行:創元社


【評価】
★★★★★ (私に大きな影響を与えた1冊)


【感想】
本書は、成功哲学書/自己啓発書の代表的1冊です。

私は本書を今から15年ほど前に知人の勧めで買いました。

それから10回以上は、読み返していると思います。

ふと何気なく読み返すだけでも、その都度
新たな発見がある名著です。


内容は、タイトルの通り、

 ”どうすれば、他人をうまく動かすことができるか?”

が書かれています。

それまでの私は、人を動かすのは、
大の苦手でした。

しかし、これを読んでからは徐々に、

 ・人との接し方
 ・人の動かし方

のコツが分かってきました。

 ・家族(親・兄弟)
 ・友人
 ・奥さんや旦那さん
 ・お子さん
 ・ビジネス上で関わりのある人

など、自分以外の人と接するのに
有益な情報がたくさん書かれています。

コミュニケーションに悩む皆さんは、
ぜひとも読んでみて下さい。

きっと、あらたな発見ができると思います。
超オススメします!!


【印象に残ったフレーズ】



テーマ:読書感想 - ジャンル:本・雑誌


今回は、鉄鋼王アンドリュー・カーネギーの

 『富の福音

を紹介します。


【書籍名】
アンドリュー・カーネギー 『富の福音』 きこ書房
富の福音―速聴CD付き  ※復刊版です
【評価】
★★★☆ (ビルゲイツやウォーレンバフェットの愛読書)


【感想】
以下のサイトを見て、この本を買いました。

■日経ビジネスオンライン 記事
 ~ ゲイツバフェットが愛読する『富の福音
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20060801/107267/

どうも、あのビル・ゲイツやウォーレン・バフェット
本書を読み、奉仕活動をしているそうです。

本に書いている内容は、他の成功哲学書とさほど変わりませんが
私的には、”富豪は奉仕活動をする” というのが
本書ならではのポイントかなと思いました。

私もこの本を読んでから、

 ・コンビニで余った小銭をレジ前の募金箱に入れる
 ・24時間テレビで小銭を寄付する
 ・アジアの発展途上国への定額寄付

をするようにしています。


【印象に残ったフレーズ】



今回は、出版ラッシュの

 苫米地英人 『頭の回転が50倍速くなる脳の作り方』

をレポートします。


【商品説明】
苫米地英人 『頭の回転が50倍速くなる脳の作り方』
出版社: フォレスト出版



【要約】
最新脳機能科学を使った学習法を紹介しています。

【気になったフレーズ】
クリティカルエイジとは、
 「遺伝的に決まっている各機能の発達年齢」
 英語を覚えたいなら、8~13歳までに
 母国語としての言語習得がストップしてしまう
■バイリンガルは二重人格
英語脳の作り方
 →クリティカルエイジを克服すればよい
■日本語脳とは別に”英語脳”を作る
英語脳の作り方は、
 ・ずっと英語のDVDを見続ける
 ・字幕は見ない
 ・先を予測する
 ・五感でイメージする
■ダヴィンチ・プログラム
 ・抽象度を上げるとは?
  →ボルビックなら水 というように1段階上げる
  →現在起こっていることを”言語化する”
■学習前にすること、
 ・リラックスする
 ・逆腹式呼吸 (息を吐くときに体を緩める)
 ・集中法
■共感覚を作るトレーニング
 ・水を見て、”ニオイは赤””味はサラサラ””形は花のにおい”
  というように別の感覚で表現する
■夢をかなえたいなら”臨場感”をもってイメージしなくてはいけない


【評価】
★★★★ (非常に具体的で分かりやすい!)


【感想】
さすがに脳機能科学を専門とされる方だけに
非常に具体的で説得力がありますね。

私もこの方の本を読んで、
ダヴィンチ脳特殊音声」「英語脳」を買ってしまいました。
※詳細は、こちらをご覧ください
 http://johorepo.blog101.fc2.com/blog-category-18.html

あと夢をイメージする方法は、神田昌典さんの
『非常識な成功法則』のタイムマシンに似ていますね。

それと本書に『速読』のことが書かれてますが
これも”フォトリーディング”そのままですね。



今回は、ミリオネア・コンサルタントの

 鳥居祐一さん
 『お金持ちにはなぜ、お金が集まるのか?(』

を読書レポートします。


【商品説明】
鳥居祐一 『お金持ちにはなぜ、お金が集まるのか?(』
出版社: 青春出版社



【要約】
鳥居祐一さんがご自分の経験や、
ミリオネアコンサルタントとして接した
”成幸者”たちを研究した法則をまとめたものです。


【気になったフレーズ】
・お金はいかに稼ぐかよりも、いかに使うか
・お金の使い方を変える
・自分に投資する (人と会う、学ぶ、健康)
・ワンランク上を体験する
・旅で自分の世界観を変える
・時間を有効に使う
・お金のない人とつきあうな!
・金持ちはケンカしない
・豊かさは人から奪わなくても、無限にある
・成功の大きさ=他人に与えた幸福の大きさ
・成功者は自分が持っていない何かを持っている人に
 チャンスを与えようとする


【評価】
★★★★ (非常にまとまっています)


【感想】
この本には、”億万長者のマインド”が惜しみなく
書かれています。

なので、ここから自分と億万長者の考えの差が
把握でき、非常に役立ちました。



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 ビジネス書&自己啓発書 自腹de読書感想レポート, All rights reserved.