fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
ADMIN TITLE LIST
今回は、レバレッジシリーズで有名な
本田直之さんの代表作の1つである

 レバレッジ・リーディング

を紹介します。

【書籍名】
レバレッジ・リーディング
発行:東洋経済 著者:本田直之




【概要】
レバレッジ・リーディング」とは、どのような読書法か?
どのように「多読」をすれば良いか?
本田直之さんは、どんな本を読んでいるか?

が紹介されています。


【印象に残ったフレーズ】
レバレッジ・リーディングとは、本を読んで、そこに書かれている
 ノウハウを自分流に応用し、実践で活用すること

・そうすれば100倍の利益が返ってくる

・優秀な人ほど、本を読んで得た知識を実際のビジネスの現場で
 使ってみようとする

・本は最高の自己投資

・成功者は本を読んでいる

・本を多く読めば、多く稼げる

・同じジャンルの本を複数徹底的に読む

・本選びは、友人・知人・目利き・メンター・書評を参考にする

・読書の流れ

 1)本を読む目的を明確にする
 2)読書の制限時間を設ける
 3)本の全体を俯瞰する(まえがき、目次、あとがきなど)
 4)読書開始(緩急つけて読む、重要箇所は折れ目、線を引く

・本の内容を16%理解すればOK

・本を汚せ(折り目、線引き、書き込みをし、脳に刺激を与えろ)

・本当に良い本は、じっくり、何度でも読むべき

・読書後に、「レバレッジメモ」を作成し、読んだ内容を定着させる
 そして「レバレッジメモ」を何度も読み返す
 また「レバレッジメモ」をカテゴリー分けする

・読んだ本の内容を実践で使ってみる


【評価】
★★★★(レバレッジメモは良いですね)


【感想】
多読」自体は、私も既にやってますので、
正直あまり目新しさもなく、どちらかと言えば、
自分のやっていることの正しさが証明された
気がしました。

けど、読んだ後に、どのように内容を自分に
定着させるかが、大きな気づきになりました。

「レバレッジメモ」は、ちょっと面倒そうですが、
私が日々使っている「マインドマップ」を書いてみて
「レバレッジメモ」を作ってみようと思いました。

あと、私も痛感してますが、

 ”読書は最も安価な自己投資

だと思います。


皆さんも、もっといっぱい本を読み、自分を磨きましょう!!

スポンサーサイト





| HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2009 ビジネス書&自己啓発書 自腹de読書感想レポート, All rights reserved.