今回は、私が現在学んでいる
放送大学の印刷教材より
記憶の心理学
をご紹介します。
【書籍名】
記憶の心理学 (発行:放送大学)
【評価】
★★★
(マインドマップはネットワークモデルを元にしているのでしょうね)
【感想】
実は、今「放送大学」のテスト中です。
前回レポートした『マーケティング論』は、
読書本としても結構良かったので、ブログにアップし、
皆さんにご紹介しようと思いました。
ところが、このブログに書くことにより、知識が体系化でき
ちょっとしたテスト勉強になることが分かりました!
という訳で、今回『記憶の心理学』も同様にレポートを
書こうと思った次第です。
本書は、一般的な”教科書”っぽい内容なので
読書には適さないかもしれません。
ただ記憶の仕組みに興味がある方は、さらっと読んでみるか
もしくはテレビの講義の方をご覧になってください。
http://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/H20/kyouyou/hattatu/1520709.html
【要約】
放送大学の印刷教材より
記憶の心理学
をご紹介します。
【書籍名】
記憶の心理学 (発行:放送大学)
【評価】
★★★
(マインドマップはネットワークモデルを元にしているのでしょうね)
【感想】
実は、今「放送大学」のテスト中です。
前回レポートした『マーケティング論』は、
読書本としても結構良かったので、ブログにアップし、
皆さんにご紹介しようと思いました。
ところが、このブログに書くことにより、知識が体系化でき
ちょっとしたテスト勉強になることが分かりました!
という訳で、今回『記憶の心理学』も同様にレポートを
書こうと思った次第です。
本書は、一般的な”教科書”っぽい内容なので
読書には適さないかもしれません。
ただ記憶の仕組みに興味がある方は、さらっと読んでみるか
もしくはテレビの講義の方をご覧になってください。
http://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/H20/kyouyou/hattatu/1520709.html
【要約】
スポンサーサイト