今回は、苫米地英人さんの
心の操縦術
を紹介します。
【書籍名】
心の操縦術
著者:苫米地英人 発行:PHP研究所
【評価】
★★★★ (抽象度の意味が少し分かった気がします)
【感想】
この本は「抽象度」の理解を
深めるために買いました。
本書は比較的読みやすいので、
さっと読めました。
肝心の抽象度ですが、
分かったような分からないような、、、、。
意味は分かりますが、まだ腑に落ちてません。
やはりセミナーに参加しないと
ダメなんでしょうか??
【目次】
第1章 真実のリーダー
(真実のリーダーとは何か?;真実のリーダーと能力 ほか)
第2章 リーダーの解決法
(見ているのに見えないもの;私は「イヌ」が分かる ほか)
第3章 心の操縦術
(体で感じる情報空間;他人に操られない方法 ほか)
第4章 「脳と心」のトレーニング
(脳と心のトレーニング;「脳の入出力」増強法 ほか)
第5章 実践が全てを変える
(全学問のスキルが必要;心と体は一つのもの ほか)
【気になったフレーズ】
心の操縦術
を紹介します。
【書籍名】
心の操縦術
著者:苫米地英人 発行:PHP研究所
【評価】
★★★★ (抽象度の意味が少し分かった気がします)
【感想】
この本は「抽象度」の理解を
深めるために買いました。
本書は比較的読みやすいので、
さっと読めました。
肝心の抽象度ですが、
分かったような分からないような、、、、。
意味は分かりますが、まだ腑に落ちてません。
やはりセミナーに参加しないと
ダメなんでしょうか??
【目次】
第1章 真実のリーダー
(真実のリーダーとは何か?;真実のリーダーと能力 ほか)
第2章 リーダーの解決法
(見ているのに見えないもの;私は「イヌ」が分かる ほか)
第3章 心の操縦術
(体で感じる情報空間;他人に操られない方法 ほか)
第4章 「脳と心」のトレーニング
(脳と心のトレーニング;「脳の入出力」増強法 ほか)
第5章 実践が全てを変える
(全学問のスキルが必要;心と体は一つのもの ほか)
【気になったフレーズ】
スポンサーサイト