fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析
ADMIN TITLE LIST
今回は、オトコの人なら
とっても気になる

 男性力がみなぎる本

をレポートします。

【書籍名】
男性力がみなぎる本
―誰にも知られず強くなる!若返る!強精事典
発行:マキノ出版 監修:山中秀男
男性力がみなぎる本―誰にも知られず強くなる!若返る!強精事典 (ビタミン文庫) 男性力がもっとみなぎる本 (ビタミン文庫) ※改訂版

【感想】
この本は、3年前にAmazonでネットサーフィンした際に
タイトルに目を奪われ、ついつい買った本です。

で、私自身この本に書かれているのを
いくつか実践しています。
 ・スクワット
 ・酢ニンニク
 ・キウイフルーツ
 ・左薬指をひっぱる(側面をつまみながら上にひく)

これらのお陰か、男性力が改善し
今のところすこぶる元気です!

上記以外にも、サプリメントや薬の紹介が
たくさんされています。

人によって効果のよしあしはあると思いますので
ご興味があれば、本書を参考にして
色々と試してください♩


【目次】
第1章 男性力を知る
第2章 男性力を高める身近な食品と手作り民間薬
第3章 体を動かして男性力をつける
第4章 男性力を増強する薬の現況
第5章 厳選・男性力を磨くグッズ大集合
第6章 サプリメントで男性力を上げる
第7章 達人が教えるセックスの奥義
第8章 こんな方法もあった!男性力がみなぎる工夫


【気になったフレーズ】


テーマ:読んだ本の紹介 - ジャンル:本・雑誌


今回は、

 月刊CIRCUS(サーカス) 2011年3月号

をレポートします。

【雑誌名】
月刊CIRCUS(サーカス) 2011年3月号 
発行:KKベストセラーズ
CIRCUS (サーカス) 2011年 03月号 [雑誌]


【感想】
本誌は、私の好きなネタの1つである

 「仕事術

が取り上げられてたので、つい買ってしまいました。

他には、「ノート術」「読書法」「勉強法
なんかも目がないです。。。。

本誌では「スピード仕事術」が紹介されますが
読んでみると、個人的には

 「前になんかの雑誌/本でも見たな??」

というのが、結構ありました。

けど、このように体系立てて書かれていると
頭の整理になって、再認識するには
ちょうど良かったです。

 「仕事をもっとテキパキとこなしたい!」

とお思いの人には、おススメです!

【目次】
●結果を出す人のスピード仕事術
  ◇齋藤孝「できる人はなぜ、仕事が速いのか?」
  PART1 基礎編
   ・管理職200人アンケート「仕事の遅い部下はもういらない」
   ・仕事の速い人と遅い人の「決定的な差」
  PART2 実践編
   ・効率化のための優先順位の決め方
   ・「すぐやる!」習慣の身に付け方
   ・加速度がアップするフレーズ集
   ・分刻みタイムトライアル仕事術 …
  PART3 応用編
   ・仕事に役立つ情報の集め方
   ・究極のスピード図解思考術 …

◆いま保険に入るならコレだ!〈20・30代サラリーマン限定〉
◆短時間で疲れをとる!結果を出す!超睡眠法
◆「結婚は4人目以降で決めよ」は本当か!?
etc...


【気になった箇所】



今回は、健康雑誌

 安心 2010年11月号

をレポートします。

【雑誌名】
安心 2010年11月号(マキノ出版)
安心 2010年 11月号 [雑誌]

【感想】
これは、私の妻のお父さんが
買っていた本を借りて読んでみました。

はじめは、暇つぶしのつもりが、
結構真剣に読み始めてしまいました!

特に「指ヨガ」が気になり、本誌を見ながら
指をクネクネ/モミモミしている次第です。

さて、効果のほどはいかに???


【目次】
■腹が凹む!足のむくみが取れる!「骨盤ストレッチ」
■「ピンクの紙」が願いをかなえる!
■「バナナ」は薬に負けない特効食だ!
■[指ヨガ]で腰痛、耳鳴り、不眠が全解決!
 パーキンソン病、潰瘍性大腸炎も大好転!
■今ある[うつ]が消えていく最強療法
◎便秘、片頭痛、子宮内膜症に効いた!
 黒髪復活!色白になった!
 「手作り 酵素ジュース」
◎性科学者の女医が指南!
「40歳からの人生が輝く本当にいいセックス」
◎日本記録保持者直伝!「競歩式ウオーキング」
◎一流アスリート愛用!腰痛に劇的に効いた!「酸素オイル」

【気になったフレーズ】



今回は、起業関連の書籍

 起業を考えている人の会社設立の本

をレポートします。

【書籍名】
起業を考えている人の会社設立の本
発行:実務教育出版 著者:田中義幸
起業を考えている人の会社設立の本

【目次】
1 どんな会社をつくりたいのか?それが問題だ!
 (「会社」は営利と志を追求する事業体だ!
 「会社」にするには、まず法人化しなければ! ほか)
2 株式会社の設立に必要なものは、コレだけ!
 (ヒト・モノ・カネだけではものたりない!
 志や夢を、より具体的にイメージしよう ほか)
3 イザ、株式会社設立を申請・登記しにいこう!
 (設立までの流れを確認しよう!
 定款のしくみと役割を理解しよう ほか)
4 税務署や役所などにも出す書類がある!
 (税務署に提出する書類を忘れるな!
 道府県税事務所・市町村役場へ提出する書類 ほか)
5 起業直後の舵取りがカンジンだ!
 (決算書は会社の診断書ナリ!
 貸借対照表でストック管理をしよう! ほか)

【気になった箇所】



今回は、起業方法が書かれた

 絶対に成功する
 個人事業の始め方

を紹介します。

【書籍名】
絶対に成功する 個人事業の始め方
発行:ぱる出版 著者:平野敦士
※「平野敦士カール」さんとは別人のようです
絶対に成功する個人事業の始め方―事業開始の準備、届出、運営のすべてがココにある!

【感想】
20代前半から、起業したいなと思ってましたが
最近になりまたその気持ちが再燃しました。

そこでリサーチをかね、今いろいろな
起業本を読み漁り、頭の中で
バーチャル起業!?を繰り返しています。

本書は、書籍名の通り
どのようにして個人事業を始めるかが
順を追って書かれています。

また実例も割と多く書かれており
非常に分かりやすいです。

起業を目指す方だけでなく
就職難で困っている方にも
参考になる書籍だと思います。

ぜひご覧ください♩


【目次】
1章 起業の進め方
2章 商品と施設設備の手配
3章 資金調達の方法
4章 開業に関する諸届
5章 人の雇用と保険
6章 経理の方法
7章 決算の進め方
8章 税金と納税
9章 事業のリスク管理と保険への加入
10章 事業展開と基盤の確保


【気になったフレーズ】




Prev | HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2023 ビジネス書&自己啓発書 自腹de読書感想レポート, All rights reserved.